Toujours beaucoup

いつまでもたくさん

山師がいう

アポなしで僕のワークショップにやってきた40前後の男は、フレンドリーに機関銃を乱射しだした。

つまり存在を忘れた同級生のような演技でドアを開けさせて、にこやかに隙のない世間話から本題に入った。

 

潜在的マーケットの開拓、経営資源の活性化、組織運営の円滑化など事業のバリューアップをなりわいとする。コミュニケーションプロデュースと事業カウンセリングを行っているのだという。

 

「売り上げを倍増させてみせますよ。このお店にはポテンシャルがある」

 

その山師は僕の友人に紹介されてきたという。

「腕はあるがマネージメントとセルフプロデユースが下手くそでもったいないから何とかしてやってくれ、原石にもなるぞ」と、逸れた生徒を褒めるようなことをいい、「アポはとるな、絶対に断られるから」いわれアポなしで来たことを詫びた。

 

「余計なお世話だ」

僕の回答はこの7文字で表現できる。だが相手は、自分が何をしているのか何が起こっているかも分からないまま死んでいく新人パイロットではないから、逃げ出すまでドッグファイトをする必要がある。

 

そもそも紹介者は僕にとっては友人ではない。3番目ぐらいの引き出しの顧客である。

それをあたかも友人のようにつき合っているだけの話。飲みに行ったり、知的好奇心を満足させるトークから下ネタまで付き合ったり、24時間SNSの対応してみたり。

あくまでも「顧客の我侭や虚栄心を満足させる」営業活動の一環なのである。

 

僕のワークショップは乱雑であるし敷居の高い入り難さがある。

事務スペースはアインシュタインクラスの乱雑さである。

 

仕事の効率を上げるために、接客業でもあるのだし整理整頓せよと。そうすれば敷居も下がり仕事のロスも減り、良い連鎖で客層も向上するよと。

そんな経営指南も頻繁に頂く。

極めて正論でもあるしありがたいお話しでもある。

だが大きなお世話なのだ。

 

僕のワークショップは汚い。

だが、トイレだけはきれいである。工具箱の中は見事な整合性があり、必然が産みだしたハンドメイドの特殊工具類や収納ワゴン類の機能性は秀逸である。またその材料はレーシングマシン部材の端材であるから、ジェット戦闘機にも使用される最高級のアルミニウムやスチール類や複合素材やレアメタルなどである。

 

その価値を評価した一部のプロ顔負けの顧客の価値ある仕事が、売り上げのかなりの部分を占めているのである。そういった顧客は僕のお店が門戸を広げることを望まないし、経営指南もしないし山師を寄越したりもしない。

 

なぜ僕のワークショップこのようなスタイルなのか考えてください。

門戸を広げたとして、それに応えるコンテンツや体制を僕が用意できますか。

なぜこんな潰れそうなゴミみたいな個人店が20年以上続いていて、SEOを全くしていないのに特定ワードで検索上位にくるのですか。

そもそも、営業先をググらずに営業にくるなんて、冬の東部戦線に死にに行くようなもんじゃないですか。

ご提案頂いたことは100%ではないにしろ、全てチャレンジしてきました。それを経て現在のアナログ経営に帰着したのです。あなた方からそれが見えなかったとしても。

差別化とSNS対応。組織化して戦略的な経営をし原資を潤沢にする仕組みを作って、感動を創造し顧客満足させてその先には何があるのですか。あなたはそこでゴールテープをもって歓迎してくれるのですか。

 

でもあなたはこういうでしょう。

「いやゴールはもっと先にあるのです」

 

でも僕にとっての助言者や支援者そして友人は、マラソンを走る僕に道端で声援を送ってくれる観客や私設給水ポイントであってほしいのです。

疲れたら歩くし、走りたくなくなってやめるのを決めるのも自分自身なのです。

でも走り続けるのです。