Toujours beaucoup

いつまでもたくさん

サヨナラフジサン

 ある意味フィルターの役目をしている「sayonarafujisan」のアカウントには実は意味がある。高中正義さんの1976年の隠れた名曲「サヨナラ・・・FUJIさん」のタイトルが長い間印象付けられていたのもある。今春の東日本大震災は、大きな試練で下手すれば日本沈没になりかねないと思った。以下にも続きますがそんな想いも入っている。
 
 不夜城のように工作機械が唸り、tig溶接の青白い閃光がほとばしっていた。何かに取り付かれたように物造りに没頭していた時期がある。その頃は金属の声が聞こえるような気さえしていた。溶接面の真っ黒な覗きガラスを閉じ溶接トーチのレバーに触れると、一瞬で鮮やかな世界が広がる。薄い金属を溶接しているとメラメラとうごめくのが見え、それを予測したり利用したりして形にしていく。物造りにはものすごくコストがかかる。しかも人の2倍3倍の時間動かなければならない。そもそも構造的な問題を抱えたバイク業界を取り巻く社会情勢は瞬く間に激変し、そのコストを吸収できなくなり、人の倍働くための動機付けも波が引くように消えていった。だがこんな状況の中でもそれを続けている人はいる。僕は逃げ出したわけだし、彼らをすごくリスペクトしている。今の自分はありふれた、経験の長いネジを回すだけの人間だ。

 製造業に従事するいわゆる「鉄工場のオヤジ」は、はっきり言って見た目はあまり上品とは言えない人が多い。どんな仕事もそうであるが、その仕事ははっきり言って大変だ。産み出すものの価値の割には、ランニングコストが莫大にかかるし、もちろんそれは自分持ち。怪我と弁当は自己負担だ。そんな泥臭い仕事だ。そりゃ上品な面構えにはならない。

 だが間違いなく「鉄工場のオヤジ」は日本の産業の屋台骨となってきた。ところがその存在価値を問われるような時代になってきた。この天災の影響に端を発し、おそらく電気使用料がもっと上がるといわれている。そうすると当然原材料と、ランニングコストが高騰し、製造業は立ち行かなくなってしまうのではと危惧されている。そうなると国内製造業の存在価値自体が疑問視されてくる。国内は管理部門、営業部門と開発部門のみで生産は海外。サヨナラフジサンだ。そうなると「鉄工場のオヤジ」の時代は確実に終わる。時代の流れといってしまえばそれまでだ。日本の製造業全体がバイク業界化のように衰退していくのか。
どうすればいい?